加西の街を劇場に⁉
/貞松 愛香
私は、10/15-10/16にフィールドワークとして加西市を訪れました。本レポートでは、フィールドワークの目玉となった「劇場型周遊観光」のモニターツアーを中心に述べていきたいと思います。
●劇場型周遊観光とは?
まず、「劇場型周遊観光」という言葉についてですが、これは簡単に言うと「街を劇場にして、その場その場で演じられる劇を通して街を観光する」ということです。
加西市の街には、数々の貴重な戦争の歴史が刻まれています。旧日本海軍の練習航空隊員に使われた鶉野飛行場跡、日本で唯一1200mの長さがそのまま残っている滑走路跡や巨大防空壕など、戦争遺跡が多く残っているのです。
そんなたくさんの遺跡から学ぶため、鶉野飛行場跡へ修学旅行として訪れる学校は増えてきているようです。しかし、まだまだ観光地として有名ではなく、鶉野飛行場跡を訪れたとしても市内観光への流れは少ないため、地域の狭域的な観光振興でしかありません。より広域的な観光へと繋げるために考え出されたのが、この「劇場型周遊観光」なのです。
●街を劇場にするメリット
演劇を上演する際は、普通人の手によって描かれた背景が使われます。その背景が本物になることが、街を劇場にする一番の利点と言えるでしょう。
加西の街には前項で述べた通り、多くの戦争遺跡が残されています。その遺跡を舞台の背景として演じるため、臨場感、リアリティはすばらしいものになります。例を挙げるとすれば、空襲警報が鳴り響き、主人公に「敵機が来た、みんな伏せろ!」と言われて実際に伏せる、というシーンでのことです。爆弾が落ちる場所を見出す目印となっていた山が今もあり、空襲時に逃げ込むための道沿いの防空壕もあり、ガイドの話を聞くだけでは感じることの出来ない当時の“気持ち”の部分に触れることが出来ました。劇にはそんなシーンが多く盛り込まれており、実際に1945年にタイムスリップして一緒に上陸を楽しんでいる気分になることができました。
●街を劇場にするデメリット
一般的な劇場では、客席の照明を暗くして舞台だけに目を向かせる環境を作ることが容易です。非日常の世界へ観客を連れていくことも簡単だと言えるでしょう。しかし、街の中だとそうはいきません。普通に生活している方がいる中での上演となるので、どうしても観客の意識が過去と現在を行き来することになってしまいます。私自身もタイムスリップの設定で街を歩いている中で、ふと現在に戻ってしまう瞬間が多々ありました。そうなってしまうとどうしても覚めてしまい、入り込むまでに少し時間がかかってしまいます。ツアー中は交通規制をする、北条鉄道との連携を取って貸し切りにするなど、何かしらの工夫があるともっと良くなるのではないかと、一個人として思いました。
●新しいことを始めるハードルの高さ
今回のモニターツアーを中心にしたフィールドワークを通して一番感じたことは、行政の新しいことを始めるハードルの高さです。この劇場型周遊観光を実施するため、加西市は国の補助金をもらっていると伺いました。補助金が出る期間は1年間で、その間に計画を立てて実行し、成功させることが出来なければ、来年度はお金がもらえずにこの観光ツアーがなくなってしまうという厳しい状況を知りました。計画から実行に移すまでそう簡単にはいきません。まず、実際に人々が生活しておられる街を舞台にするということで、周辺住民の理解を得る必要があります。前々項で述べた空襲警報のシーンのようになにか音を出すだけでも、周辺の家を一軒一軒まわらなければなりません。次に、歴史上のことを題材にするため、史実に基づいた台本を作らなければなりません。他にも、出演者を集めたり、長年活動しておられる地元ガイドの方々と連携したりと、本当に多くのことをしなければ、実行できないのです。
このような内情を知り、行政の中で新しいことを始めるという挑戦のハードルが非常に高いと感じました。1年間の間に多くのことをこなした上で大成功を収められるように持っていくのは難しく、まだ開花していない状態で枯れていった観光政策がたくさんあるのではないかと思いました。人々のお金を使って動かなければいけない行政は、安定している職業の裏に、なかなか思うように動けない大変さがあると実感しました。
加西市が進めているこの観光政策は、今までにない新しいもので多くの可能性を秘めています。町を劇場にするというこのユニークな発想を生かして、多くの人に加西市の戦争遺跡を訪れてもらいたいです。
<主催>
公益社団法人ひょうご観光本部
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県庁1号館7F TEL:078-361-7661
<運営>
株式会社ジェッソ
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル9F
<協力>
株式会社BUZZPORT
〒651-0086神戸市中央区磯上通 7-1-5 三宮プラザイースト9F